二次障害の理解と支援

「あいつ変」「あいつ変わってる」多様性を認めない日本の学校風景

日本の学校は「みんな一緒」が大好きです。「みんなともだち」「みんな仲良し」。これは裏を返せば多様性を認めないことにつながりかねない危険な平等主義を含みます。そんなクラスの雰囲気の中で発達障害を抱える生徒たちは「あいつ変」「あいつ変わってる」ということで格好のいじめのターゲットになることがあります。

武田鉄郎先生(和歌山大学)が通常の中学校から進学してきた特別支援学校高等部の生徒15人にアッヘンバックの評価システムとTSCC子供用トラウマチェックリストを実施したところ15名全員がトラウマつまり心的外傷を抱え、そのうち7名にはPTSD(心的外傷後ストレス障害)状態が見られたという報告を挙げました。

15名全員って・・・・

また生徒や担当者たちからの聞き取りから生徒のほとんどが小中学校時代に何らかないじめを受けていたことが明らかになりました。これらの報告から学ぶことは「支援を考えていくときには子どもにはこころの傷つきがあるかもしれないという視点を常に持っておくことが大切だ」ということです。

支援を考えていくときには子どもにはこころの傷つきがあるかもしれないという視点を常に持っておくことが大切なんですね

今の日本のシステムは人と同じことをすることにものすごく価値を置いていますから保護者の方も「できない」ということを直視しなければならない場面ではどうしても気持ちが折れてしまうときがあるようです。保護者の方々もすごく苦しみながら悩みながら子育てをされています。そのような姿をたくさん見てきました。

私たちには力はありませんがこれからも保護者の方々に少しの支えにしかならないと思いますが私たちのできることで応援していきたいと思っています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA